The Hokkaido Geographical Society


アーカイブ |
  
学術大会のおしらせ : 2024 Hokkaido Geographical Society Autum Conference and General Meeting
投稿者 :  投稿日時: 2024-08-30

2024 Hokkaido Geographical Society Autum Conference and General Meeting

Excursion (on foot) "Walking the history and topography of the Anpan Road and its surrounding areas"

Date: Sunday, October 20, 2024, 9:25-11:30, will be held even in light rain

Meeting time: 9:25, Tsukisamu Chuo Station, Toho Subway Line, near Exit 1, ground level

Disbandment: around 11:30, Minamihiragishi Station, Namboku Subway Line

Guide: Satoshi Wada (city walking researcher)

Born in Sapporo in 1972, after graduating from the Faculty of Law at Nihon University, he worked at an advertising agency and as an editor for the local information magazine "O. tone" before going independent. He unravels the history of Sapporo from old maps and old photographs, and disseminates information through magazine serials, YouTube, television and radio programs, and lectures. In 2015, he served as a guide for NHK's "Buratamori". His books include the "Walking the Sapporo Area with Old Maps" series (Ataru Publishing / 2020-). A commemorative lecture is scheduled for November 7, 2024 at the Hokkaido Convention of the National Junior High School Social Studies Education Research Association (Hotel Lifert).

This walking tour will be guided by city walking researcher Wada Tetsu, who will observe and explain the conflict between the former Tsukisamu Village and the former Hiragishi Village, the Anpan Road, and the surrounding terrain (height difference). However, please note that the route is hilly and there is only one rest stop along the way (Tsukisamu Park).

Course (planned): Meet at Tsukisamu Chuo Station on the Toho Subway Line → Former Toyohira Town Hall → Mochizuki Samukawa → Tsukisamu Park → Hitsujigaoka-dori → Former HTB Site → Hiragishi Takadai Park → Disband at Minami Hiragishi Station on the Namboku Subway Line

*The guided location (end time) may change due to circumstances.

Co-hosted by: Sapporo Geography Circle, Hokkaido High School Geography Education Research Society, Hokkaido (Sapporo) Educational Map Research Society

Participation Fee: None

Participation Capacity/Deadline: 20 people by 6:00 p.m. on Friday, October 4th (even if the deadline is reached, the application will be closed as soon as the capacity is reached)

Application:
Applications are now closed as we have reached capacity.


Contact: Hokkaido Geographical Society Meeting Committee, Tatsuo Kikuchi (Hokusho University)

Email: chiri*hokusho-u.ac.jp (replace * with @)

*2025 Spring Conference Announcement June 28th (Sat) Kaderu 2-7 Morning/Spring Conference
Afternoon/Co-hosted with the Human Geographical Society (special regular meeting) 29th (Sun) Excursion


学術大会のおしらせ : 2024 Hokkaido Geographical Society Spring Conference and General Meeting (2nd notice)
投稿者 :  投稿日時: 2024-06-03

2024年度 北海道地理学会 春季大会および総会のお知らせ(第2報)

共催:札幌地理サークル、北海道高等学校地理教育研究会、北海道教育地図研究会

Hokkaido Geographical Society 2024 Spring Conference Application for participation (Deadline: June 14th (Friday) 18:00)
* Application for participation (Please click)

日時 2024年6月23日(日)9:30〜17:00

会場 北海学園大学 AV4番教室

形式 ハイブリッド開催

受付(開場):9:30〜 (オンライン入室可 9:45〜)

プログラム:
午前:一般研究発表(10:00〜12:00)発表15分 質疑応答4分 調整1分

10:00〜10:20 札幌市中心部におけるシェアサイクルポートの立地特性:栗城亮大(東京都立大学・学部生)

10:20〜10:40 夕張市における石勝線夕張支線廃止の経緯と利便性の変化:森智浩(東京都立大学)

10:40〜11:00 道内を中心とした交通モビリティ拠点整備の実情とその課題:武田泉(北海道教育大学札幌校)

11:00〜11:20 Mapping Earth Hummocks in the Daisetsuzan National Park, Japan by UAV:Yu MENG (Hokkaido University), Teiji WATANABE (Hokkaido University), Yusuke KOBAYASHI, Ting WANG (Hokkaido University) Yuichi S. HAYAKAWA (Hokkaido University)

11:20〜11:40 UAVマッピングの手法によるナキウサギ生息地の地形的特徴の3次元解析:大雪山国立公園東ヌプカウシヌプリの事例:王婷(北海道大学),渡辺悌二(北海道大学),澤田結基(福山市立大学),早川裕一(北海道大学)

11:40〜12:00 北海道,大雪山国立公園南部地域のエゾナキウサギの行動と公園利用者の関係:渡辺悌二(北海道大学),王婷(北海道大学),澤田結基(福山市立大学),ファティマ・チャウドハリー(北海道大学・院),山本健太(北海道大学・院)

昼休み(12:00〜13:30)オンライン入室可 13:15〜)

午後:一般研究発表(13:30〜14:30)発表15分 質疑応答4分 調整1分

13:30〜13:50 踏圧と接地用具による登山道の変形過程:早川裕一(北大・地球環境科学研究院)・ゴメス クリストファー(神戸大学)・渡辺悌二・王婷(北大・地球環境科学研究院)・小林勇介・猪又雅史・坂井友哉・今川知美(北大・環境科学院)

13:50〜14:10 人流と登山道地形との関係:藻岩山を例に:猪又雅史(北海道大学大学院),早川裕弌(北海道大学)

14:10〜14:30 石狩湾新港地域におけるDC・洋上風力発電誘致の動向:菊地達夫(北翔大学)

講演会(14:45〜16:15)講師紹介5分 講演75分 質疑応答10分
山内正明(元藤女子中高校教諭/元札幌地理サークル代表)
「地名を糸口にした地域誌の試み」(『さっぽろ歴史&地理さんぽ』出版記念講演)

総会(講演会終了後)

【 問い合わせ先 】
 〒069−8511 江別市文京台23番地 研究室直通 011−387−3957
 菊地達夫(北翔大学/集会委員)
 E-mail:chiri(at)hokusho-u.ac.jp
(at)は@に置き換え願います。


学術大会のおしらせ : 2024 Hokkaido Geographical Society Spring Conference and General Meeting
投稿者 :  投稿日時: 2024-05-02

2024 Hokkaido Geographical Society Spring Conference and General Meeting

Note> Only members of the Hokkaido Geographical Society can present.

Co-sponsored by: Sapporo Geography Circle, Hokkaido High School Geography Education Study Group, Hokkaido Educational Map Study Group
Date and time: Sunday, June 23, 2024, morning/afternoon
Venue: Hokkai Gakuen University AV4 classroom
Format: Hybrid event
Morning: General research presentation
lunch break
Afternoon: Lecture
General meeting

<Application for research presentation/venue or online presentation>
Each person will have 15 minutes for their presentation and 5 minutes for Q&A.
*If there are a large number of applications, we may ask you to adjust the presentation time (this may be in the afternoon). If you would like to make a presentation, please apply using the form below.

Hokkaido Geographical Society 2024 Spring Conference Application for Presentation (Deadline: Friday, May 17th, 18:00)
* Application for research presentation (Please click)

<Application for participation/venue or online participation>
If you would like to participate, please apply using the form below.

Hokkaido Geographical Society 2024 Spring Conference Application for participation (Deadline: June 14th (Friday) 18:00)
* Application for participation (Please click)

If you have any questions, please contact the Hokkaido Geographical Society Meeting Committee.

[Contact]
Address: 23 Bunkyodai, Ebetsu City, 069-8511 Direct contact to the laboratory: 011-387-3957
Tatsuo Kikuchi (Hokusho University/Assembly Committee)
 E-mail: chiri(at)hokusho-u.ac.jp (Please replace (at) with @.


学術大会のおしらせ : 【後援】北海道の山岳研究-日本国内の極域環境変化-
投稿者 :  投稿日時: 2024-02-15

研究発表会のお知らせ「北海道の山岳研究 -日本国内の極域環境変化-」

 近年地球温暖化とか気候変動という言葉が頻繁に聞かれるようになりました。永久凍土の融解や氷河の後退など、世界では色々な例が報告されています。それでは実際に日本ではどのようなことが生じているのでしょうか。山岳地域は環境変化が表れやすいと考えられている地域のひとつです。そこで日本最北の地にある北海道の山岳地域を対象にした一般向けの研究発表会を企画しました。動植物をはじめとする広い分野の研究成果を聞くことが出来ます。

日時;2024年3月2日 9;20-17;40

場所;北海道大学低温科学研究所 講堂(札幌市北区北19条西8丁目)

主催:岩花剛(北大・アラスカ大)・白岩孝行(北大)・曽根敏雄(氷河・雪氷圏環境研究舎)

後援:日本雪氷学会北海道支部、北海道地理学会、北海道大学北極域研究センター、(NPO)氷河・雪氷圏環境研究舎

参加登録:https://alaska.zoom.us/meeting/register/tZYqdemrrjMvGNZ-vGy1piwdrXqWRaHpLbue

参加無料ですが、参加には事前登録が必要です。未登録者は入場できません。
第二部招待講演(13;15-)については、WEB配信を行います。

連絡先:giwahana@alaska.edu 岩花剛(北大・アラスカ大)
  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
講演会プログラム
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<第1部 一般研究発表会>

9:20‐9:30 開会の辞

9:30‐9:50 崎山智樹(北大・環境院)気候変動下におけるナキウサギの分布の変化

9:50-10:10 小林悠佳(北大・北方フィールド)気候変動下の大雪山において減少・増加している植物にはどんな特徴があるのか?−高山植物の地下部に着目して−

10:20-10:40 小林勇介(北大・環境院)大雪山の登山道と今後の管理体制 ―2014年から2023年のモニタリング結果から―

10:40-11:00 岩花 剛(アラスカ大学・北大)大雪山系の地表面変動

休憩

11:10-11:30 大野 浩(北見工大)知床山岳域における気象観測・永久凍土探査

11:30-11:50 白岩孝行(北大・低温研)羊蹄山山頂における地温観測結果と周氷河環境

11:50-12:10 曽根敏雄(氷河・雪氷圏環境研究舎)大雪山における周氷河地形

12:10-12:30 石川 守(北大・環境院)大雪山永久凍土帯における淘汰構造土

<第2部 招待講演会(WEB配信あり)>

13:15-13:25 第2部開会の辞

13:25-14:15 工藤 岳(北大・環境院・准教授)雪解け傾度が作り出す高山生態系の生物多様性:大雪山の研究例

14:15-14:55 渡辺康之(日本鱗翅学会・評議員)大雪山の高山性昆虫

休憩

15:10-15:50 佐藤 謙(北海学園大・名誉教授)日高山脈の植物学的特徴

15:50-16:50 高橋伸幸(北海学園大・教授)大雪山の崩壊地形と氷河地形

休憩

17:00-17:30 総合討論

閉会の辞


学術大会のおしらせ : 「環境地図トークイベント 2023」のお知らせ
投稿者 :  投稿日時: 2023-11-15

「環境地図トークイベント 2023」のお知らせ

12月10日10時より「環境地図トークイベント 2023」が開催されます。
「第33回 私たちの身のまわりの環境地図作品展」で入賞した小中学生9名から環境地図の作成秘話や環境地図づくりの魅力などを発表してもらいます。

申込みは下記のページをご覧ください。
<<環境地図トークイベント2023ウェブサイト>>

イベントの概要
日時:12月10日10:00〜11:30(9:50より入室可能)
開催形式:Zoom
申込み期限:12月5日


(1) 2 3 4 »