The Hokkaido Geographical Society


アーカイブ |
  
学術大会のおしらせ : 2024年度 北海道地理学会 春季大会(第1報)
投稿者 :  投稿日時: 2024-05-02

2024年度 北海道地理学会 春季大会および総会のお知らせ(第1報)

注意>発表できるのは北海道地理学会の会員のみです。

共催:札幌地理サークル、北海道高等学校地理教育研究会、北海道教育地図研究会
日時 2024年6月23日(日)午前・午後
会場 北海学園大学 AV4番教室
形式 ハイブリッド開催
午前:一般研究発表
 昼休み
午後:講演会(『さっぽろ歴史&地理さんぽ』出版記念)
   山内正明(元藤女子中高校教諭/元札幌地理サークル代表)
「地名を糸口にした地域誌の試み)」
    終了後〜   :総会

<研究発表申し込み/会場またはオンライン発表>
1人の発表時間は15分,質疑は5分の予定です。
*応募多数の場合、発表時間等(午後の時間帯となることがあります)について調整をお願いすることがあります。発表ご希望の方は下記フォームでお申し込み下さい。

北海道地理学会 2024年度春季大会 発表申し込み(締切5月17日(金)18:00)
● 発表申し込みフォーム(ここをクリック)

<大会参加申し込み/会場またはオンライン参加>
参加ご希望の方は下記フォームでお申し込み下さい。

北海道地理学会 2024年度春季大会 参加申し込み(締切6月14日(金)18:00)
● 大会参加申し込みフォーム(ここをクリック)

ご不明な点があれば,北海道地理学会集会委員会にご連絡ください。

【 問い合わせ先 】
 〒069−8511 江別市文京台23番地 研究室直通 011−387−3957
 菊地達夫(北翔大学/集会委員)
 E-mail: chiri(at)hokusho-u.ac.jp (at)は@に置き換え願います。


学術大会のおしらせ : 【後援】北海道の山岳研究-日本国内の極域環境変化-
投稿者 :  投稿日時: 2024-02-15

研究発表会のお知らせ「北海道の山岳研究 -日本国内の極域環境変化-」

 近年地球温暖化とか気候変動という言葉が頻繁に聞かれるようになりました。永久凍土の融解や氷河の後退など、世界では色々な例が報告されています。それでは実際に日本ではどのようなことが生じているのでしょうか。山岳地域は環境変化が表れやすいと考えられている地域のひとつです。そこで日本最北の地にある北海道の山岳地域を対象にした一般向けの研究発表会を企画しました。動植物をはじめとする広い分野の研究成果を聞くことが出来ます。

日時;2024年3月2日 9;20-17;40

場所;北海道大学低温科学研究所 講堂(札幌市北区北19条西8丁目)

主催:岩花剛(北大・アラスカ大)・白岩孝行(北大)・曽根敏雄(氷河・雪氷圏環境研究舎)

後援:日本雪氷学会北海道支部、北海道地理学会、北海道大学北極域研究センター、(NPO)氷河・雪氷圏環境研究舎

参加登録:https://alaska.zoom.us/meeting/register/tZYqdemrrjMvGNZ-vGy1piwdrXqWRaHpLbue

参加無料ですが、参加には事前登録が必要です。未登録者は入場できません。
第二部招待講演(13;15-)については、WEB配信を行います。

連絡先:giwahana@alaska.edu 岩花剛(北大・アラスカ大)
  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
講演会プログラム
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<第1部 一般研究発表会>

9:20‐9:30 開会の辞

9:30‐9:50 崎山智樹(北大・環境院)気候変動下におけるナキウサギの分布の変化

9:50-10:10 小林悠佳(北大・北方フィールド)気候変動下の大雪山において減少・増加している植物にはどんな特徴があるのか?−高山植物の地下部に着目して−

10:20-10:40 小林勇介(北大・環境院)大雪山の登山道と今後の管理体制 ―2014年から2023年のモニタリング結果から―

10:40-11:00 岩花 剛(アラスカ大学・北大)大雪山系の地表面変動

休憩

11:10-11:30 大野 浩(北見工大)知床山岳域における気象観測・永久凍土探査

11:30-11:50 白岩孝行(北大・低温研)羊蹄山山頂における地温観測結果と周氷河環境

11:50-12:10 曽根敏雄(氷河・雪氷圏環境研究舎)大雪山における周氷河地形

12:10-12:30 石川 守(北大・環境院)大雪山永久凍土帯における淘汰構造土

<第2部 招待講演会(WEB配信あり)>

13:15-13:25 第2部開会の辞

13:25-14:15 工藤 岳(北大・環境院・准教授)雪解け傾度が作り出す高山生態系の生物多様性:大雪山の研究例

14:15-14:55 渡辺康之(日本鱗翅学会・評議員)大雪山の高山性昆虫

休憩

15:10-15:50 佐藤 謙(北海学園大・名誉教授)日高山脈の植物学的特徴

15:50-16:50 高橋伸幸(北海学園大・教授)大雪山の崩壊地形と氷河地形

休憩

17:00-17:30 総合討論

閉会の辞



学術大会のおしらせ : 「環境地図トークイベント 2023」のお知らせ
投稿者 :  投稿日時: 2023-11-15

「環境地図トークイベント 2023」のお知らせ

12月10日10時より「環境地図トークイベント 2023」が開催されます。
「第33回 私たちの身のまわりの環境地図作品展」で入賞した小中学生9名から環境地図の作成秘話や環境地図づくりの魅力などを発表してもらいます。

申込みは下記のページをご覧ください。
<<環境地図トークイベント2023ウェブサイト>>

イベントの概要
日時:12月10日10:00〜11:30(9:50より入室可能)
開催形式:Zoom
申込み期限:12月5日


学術大会のおしらせ : 2023年度 北海道地理学会 秋季大会のお知らせ
投稿者 :  投稿日時: 2023-08-29

2023年度 北海道地理学会 秋季大会のお知らせ
エクスカーション(徒歩)「札幌都心周辺地域の変貌−苗穂と東札幌を歩く−」

期日:2023年10月15日(日) 9:00〜11:30 少雨決行

集合 8:55 苗穂駅南口前広場(JR苗穂駅下車)
解散 11:30頃 地下鉄東西線東札幌駅付近
案内 金森正郎(北海道札幌啓成高校),菊地達夫(北翔大学),谷端郷(北海学園大学)、川村壮(北海道立総合研究機構)
 
今回の巡検は,札幌都心周辺地区の再開発がテーマです。近年の再開発の進展により、景観が大きく変貌する旧国鉄東札幌駅周辺地区とJR苗穂駅周辺地区を徒歩で巡ります。また、苗穂と東札幌の間の旧上白石村の地域では、町名の由来でもある白石藩士や菊亭脩季の入植地、北海道酪農の先駆者である宇都宮仙太郎の牧場など、開拓時代の名残を現在の風景から読み解きます。札幌都心周辺地域の変化を徒歩で巡検します。

コース(予定):JR苗穂駅前南側広場・集合→苗穂ヒラクス(苗穂駅周辺再開発地区)→東橋公園→水穂大橋→旧白石遊郭跡→菊水歩道橋(通称“円形歩道橋”)→札幌コミュニケーションパークSORA(旧国鉄東札幌駅周辺再開発地区)→南郷通→地下鉄東西線東札幌駅・解散

共 催:札幌地理サークル,北海道高等学校地理教育研究会,北海道教育地図研究会

参加費:なし

参加定員/締切:20名 10月8日(日)まで(締切前でも定員になり次第締め切ります。)

参加申込:E-mailで,氏名・住所・連絡先・メールアドレス,所属学会・研究会(北海道地理学会,札幌地理サークル,北海道高等学校地理教育研究会,北海道教育地図研究会)を記入の上,次の申込先まで送信してください。

申込/問い合わせ先:金森正郎 e-mail: kmasao*plum.ocn.ne.jp(*を@に変えて送信して下さい)


学術大会のおしらせ : 【後援】「第33回 私たちの身のまわりの環境地図作品展」応募作品募集中
投稿者 :  投稿日時: 2023-07-03

【後援】「第33回 私たちの身のまわりの環境地図作品展」応募作品募集中

毎年10月に旭川市で開催している「私たちの身のまわりの環境地図作品展」では、今年も作品を募集しています。
身のまわりの環境について自分で調査したこと、観察したこと、考えたことを地図にまとめ、応募してください。

■応募資格:6〜18歳まで(小・中・高校)の児童生徒

■応募期限:2023年9月14日(木) 発送締切※この日までに作品を発送してください

■応募先:〒070-8621 旭川市北門町9丁目
北海道教育大学旭川校地理学教室内 熊野貴文
 Tel:0166-59-1283
 E-mail:chizuten.asahikawa<at>gmail.com
    <at>を@に変えて下さい。

■問合せ:環境地図教育研究会(副会長:坂井誠亮)
    Tel:0166-59-1288
    E-mail:seme<at>environmentalmap.org
        <at>を@に変えて下さい。

○環境地図教育研究会ホームページ(これまでの入賞作品も見られます)
http://environmentalmap.org/

○入賞した作品の展示と表彰式は、次の日程で予定しています。

■表彰式: 2023年10月29日(日) 会場:旭川市市民活動交流センターCoCoDe

■展示期間:2023年10月28日(土)〜29日(日) 会場:旭川市科学館サイパル


(1) 2 3 4 5 »